開催日時:令和6年9月29日(日)9:00~12:20(予定)
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
対象者:地域リハビリテーション活動支援に資する人材育成研修修了者(原則)の協会会員優先
*修了者以外の方は空き状況に応じて受付
申込方法:協会ホームページ研修申し込みフォーム
(https://members.japanslht.or.jp/member/users/login)
申込期間:8月14日(水)13:00~9月17日(火)13:00
開催日時:令和6年9月29日(日)9:00~12:20(予定)
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
対象者:地域リハビリテーション活動支援に資する人材育成研修修了者(原則)の協会会員優先
*修了者以外の方は空き状況に応じて受付
申込方法:協会ホームページ研修申し込みフォーム
(https://members.japanslht.or.jp/member/users/login)
申込期間:8月14日(水)13:00~9月17日(火)13:00
会期:2024年9月8日(日) 13:30~17:00
会場:新潟歯科大学新潟生命歯学部講堂
〒951-8580 新潟市中央区浜歌町1-8
大会長 佐藤雄一郎 新潟歯科大学新潟生命歯学部 耳鼻咽喉科学教授
今だからみんなで語ろう 摂食・嚥下
特別講演(約60分)
「地域に帰るための病院でのリハビリテーション」
国立研究開発法人国立国際医療研究センター
リハビリテーション科 医長 藤谷順子先生
教育講演(約60分)
「地域に根ざした食支援を求めて」
総合リハビリテーションセンターみどり病院
リハビリテーション部 堂井真理先生
参加費 2,000円
申し込み、詳細は下記PDFファイルをご確認下さい
2023年8月9日(金) 19:00~20:30
会場:済生会熊本病院 外来がん治療棟4階 コンベンションホール
zoomウェビナー併用のハイブリッド形式
19:00~19:40 教育講演
座長 熊本機能病院 総合リハビリテーション部 坂本 佳先生
「神経心理学的症候の発現機序について-脳梗塞の経験例からー」
演 者 長尾病院 高次脳機能センター 田川 皓一 先生
19:40~20:30 特別講演
座長 熊本保健科学大学 保健科学部リハビリテーション学科 小手川 耕平先生
「 視 覚 ・ 空 間 認 知 の 障 害 」
演 者 東北大学大学院医学系研究科 高次機能障害学 教授 鈴木 匡子 先生
※下記PDFファイルをご確認の上、事前登録をお願いいたします
この度、地域包括ケア人材育成プログラム初期研修をオンライン形式で開催いたします。この研修は、既に研修を修了しているものの、実際の自立支援型地域ケア会議や介護予防事業に参加する前に復習したい方もご参加いただけます。
地域包括ケア人材育成プログラムに参加することで、担当患者さんの退院後、地域でどのような生活が待っているのか、自宅に戻ってからどのような困り事が生じているのかをイメージしやすくなりますので、急性期病院や回復期病院で勤務されている方にとっても役立つ研修となっております。
今年度は自宅や職場に居ながら研修に参加できますので、多数のご参加をお待ちしております。
開催日時
介護予防 :2024年7月21日(日)09:00~16:00
地域包括ケア:2024年8月18日(日)09:00~12:00
開催方法
zoomミーティング
申込資格
1)日本言語聴覚士協会会員であること(年会費の未納がない)
2)福島県言語聴覚士会会員であること(年会費の未納がない)
申し込み方法
下記初期研修案内PDFファイル内のQRコードか下記のURLからお申し込みください。
https://forms.gle/wTWeRKz9pd4BcitT9