子ども発達支援「遊びの会in郡山」のお知らせR6.1.1.4.

作業療法士の岡本宏二先生が理事長を務めます(一社)ふくしまをリハビリで元気にする会より、今週末開催の子ども発達支援「遊びの会in郡山」より、協力の依頼がありました。
 
〇子ども発達支援「遊びの会in郡山」
日時:令和6年1月14日(日)10:30ー12:00(準備9:00)
場所:郡山健康科学専門学校体育館
 *会場設営、運営のためのスタッフを募集しています
 *申し込みは、各自「一社 ふくしまをリハビリで元気にする会(024-952-9633)」にお問い合わせください。
 *イベントは今週末ですので、協力参加予定の方はお早めにお申し込み手続きをお願いします。

生涯学習プログラム 基礎講座 職種間連携(R6.2.29.)

内容:職種間連携

講師:渡部いづみ(太田総合病院付属太田西ノ内病院)

日 時 2024.2.29(木)18:30~19:30(受付18:15~)
会 場 Zoomを使用したオンライン開催
対 象   日本言語聴覚士協会会員
参加費 福島県士会員 無料 他都道府県士会員 2000円
    都道府県士会未入会 4000円    
申込み 下記PDFファイルQRコードからお申し込みください
締 切 2024.2.24(土) 17:00まで

 基礎講座案内PDFファイルはこちら

第52回医療功労賞 東北地方医療功労賞受賞のお知らせ

福島県言語聴覚士会
会員の皆さま
 
この度、福島県言語聴覚士 顧問の長谷川賢一先生が、第52回医療功労賞 東北地方医療功労賞を受賞いたしました。
本日1月5日の読売新聞に医療功労賞の記事が掲載されております。
長谷川先生のこれまでのご活躍について紹介されておりますので、皆さまご覧ください。
是非、この喜ばしいニュースを会員の皆さまにお知らせしたく、皆様にお送りいたします。
職場の皆さまで是非ご確認いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 

第1回学校教育・障害福祉委員勉強会(R6.1.21.)

テーマ:「外部専門家の活用」に対応できる力をつけよう
 日 時:令和6年1月21日(日) AM 10:45~ 1時間程度
 (当日、AM 9:00~10:30に専門研修分科会(小児領域)も開催予定です)
 実施方法:オンライン開催
 内 容: :1)教育現場に参入する際に知っておきたいこと~その1~
     2)教育現場で使用している教育用語や教育現場参入に際しての配慮事項
               3)学校への参入例の紹介 
               4)その他
    お申込み:添付文書内のQRコードまたは下記URLより
 締切日:令和6年1月16日(火)17:00
 
 

専門研修分科会 小児領域(R6.1.21.)

 テーマ:補聴器を学びなおそう~小児も成人も・・基本の「き」~

 日 時:2024年1月21日(日)9:00~10:30 
 内 容:補聴器の基礎的な再学習をすると共に、日常的な点検・管理方法、日本のみならず世界の最新のきこえと認知症との関係のお話も紹介されます。
 講 師:鈴木 宏明さん ソノヴァ・ジャパン/オーディオロジー・マネージャー 言語聴覚士 認定補聴器技能者
 お申込み:添付文書内のQRコードまたは(URL: https://forms.gle/e2ghv3wojtrxNhB78 )
 締切日:2024年1月16日(火)17:00